Taggged

Azure

A collection of 120 posts

コンテナー アプリのスケール ルールの変更
Azure

コンテナー アプリのスケール ルールの変更

Azure Container Apps (ACA) において、コンテナー アプリ環境上にデプロイしたコンテナー アプリのレプリカ数は既定で 0 ~ 10 の範囲でスケーリングするようになっています。 特にコンテナー アプリへの要求がない場合、レプリカ数は 0 (非アクティブ) となり、この状態の場合には料金は発生しませんが、要求が発生してからレプリカが起動、応答するまでに多少の時間が掛かってしまいます。 逆にレプリカ数が 1 以上 (アクティブ) な場合、リソース使用量分の料金が発生しますが、要求が発生してから即座に応答を返すことができるため、コンテナー アプリの用途よって、コンテナーアプリを稼働させるレプリカ数のスケーリングの設定が重要となってきます。 レプリカ数が 0 の場合 レプリカ数が 1 以上の場合 ここではデプロイ後のコンテナー アプリに対して、Azure ポータルを使ったスケール ルールを変更、スケーリングする設定手順について、紹介します。 設定手順 対象のコンテナー アプリの管理ブレードから、アプリケーションで [スケールとレプリカ] を選択、「編集とデプロイ」をクリックします。 [新しいリビジョンの作成とデプロイ] 画面、[スケーリング] タブ内の [スケール ルールの設定] の項目において、[レプリカの最小数または最大数] を設定、[作成] をクリックし、コンテナー アプリを新しいリビジョンとしてデプロイします。。 ※ここでは、レプリカの最小数を「1」、レプリカの最大数を「5」としています。 デプロイが完了したのち、[スケールとレプリカ] 画面にて[最新の情報に更新] をクリックし、[スケーリング] タブ内の[スケール ルールの設定] で設定したにレプリカ数の範囲となっていることを確認します。 いかがでしたでしょうか? 今回は、Azure ポータルを使ったコンテナー アプリに割り当てるコンテナー リソースを変更する手順について紹介しました。次回の更新をお楽しみに。 参考 Azure Container Apps | Microsoft Azure https://azure.microsoft.com/products/container-apps Azure Container Apps のドキュメント | Microsoft Learn

コンテナー アプリに割り当てるコンテナー リソースの変更
Azure

コンテナー アプリに割り当てるコンテナー リソースの変更

Azure Container Apps (ACA) において、コンテナー アプリ環境上にデプロイしたコンテナー アプリの CPU やメモリといったコンテナー リソースを稼働状況によって変更したいケースがあるかと思います。 コンテナー リソースは、使用するコンテナー イメージによってはデプロイ時に指定することも可能ですが、ここではデプロイ後のコンテナー アプリに対して、Azure ポータルを使ったコンテナー リソースの変更手順について、紹介します。 設定手順 対象のコンテナー アプリの管理ブレードから、アプリケーションで [コンテナー] を選択、「編集とデプロイ」をクリックします。 [新しいリビジョンの作成とデプロイ] 画面、[コンテナー] タブ内の [コンテナー イメージ] の項目において、コンテナー イメージを選択、[編集] をクリックします。 [コンテナーの編集] 画面内の [コンテナー リソースの割り当て] にある、以下の項目を設定し、[保存] をクリックします。 - CPU コア ※ここでは、CPU コアを「1」としています。 - メモリ (Gi) ※ここでは、メモリ (Gi) を「2」としています。 [新しいリビジョンの作成とデプロイ] 画面に戻り、[作成] をクリック、コンテナー アプリを新しいリビジョンとしてデプロイします。 デプロイが完了したのち、[コンテナー] 画面にて[最新の情報に更新] をクリックし、設定したコンテナー リソースになっていることを確認します。 補足 コンテナー アプリに対して設定可能なコンテナー リソースは以下となり、具体的な設定項目として特定の値の CPU とメモリの組み合わせとなります。 CPU : 0.25 ~ 2 コア (0.25 コア刻み) ※従量課金 + 専用プラン構造の従量課金ワークロード プロファイルの場合、4 コアまで設定可能 メモリ : 0.

Azure Container Apps のデプロイ
Azure

Azure Container Apps のデプロイ

Azure Container Apps (ACA) は Microsoft Build 2022 で GA された、コードやコンテナーから Web アプリケーションをデプロイするための Kubernetes ベースのフルマネージド アプリケーション プラットフォームとなります。 ACA は主にプラットフォーム部分を担う「コンテナー アプリ環境」とその上で Web アプリケーションとして動作する「コンテナー アプリ」の 2種類に分かれますが、ここでは Azure ポータルを使って環境を構築する手順を記載します。 構築手順 Azure ポータルの [リソースの作成] を選択し、カテゴリで [コンテナー] を選択後、一覧に表示される [コンテナー アプリ] をクリックします。 [コンテナー アプリの作成] の [基本] タブ画面で、以下の必須項目を入力、設定後 [次へ : コンテナー] をクリックします。 プロジェクトの詳細 サブスクリプション : ACA をデプロイするサブスクリプションを選択します。 リソース グループ : ACA をデプロイするリソース グループを選択、もしくは新規作成します。 ※ここではリソース グループもあわせて新規作成するので、新規作成をクリックし、リソース グループ名を入力しています。 コンテナー アプリ名 : コンテナー アプリ名を入力します。 Container Apps 環境 地域 : ACA をデプロイする地域 (リージョン) を選択します。 Container Apps 環境 : コンテナー アプリ環境を選択、もしくは新規作成します。

april-fool

pnop OS をリリース

本日、弊社 pnop は Azure 上に素早く展開でき、超軽量でセキュアでC#ネイティブなカスタムOSである pnop OS をリリースしました。 We are excited to release our pnop OS Apr.1,21 Joke edition! Azure Marketplace の画面 pnop OS が動作しているところ pnop OS Overview 今回独自に開発したpnop OSは厳密にいうとC#ネイティブで作成された EFI Boot Application です。フットプリントはわずか 8 KB と超軽量。ユーザーはこの超軽量なカスタムOSを Azure Marketplace から10数秒で展開し、ジョークなメッセージを顧客の Azure 環境上に構築することができます。 pnop OS Specs Offer (SKU) : pnop OS Apr.1,21 Joke edition Features : Joke message on boot diagnostics This OS does not provided as follows: Interactive Shell Network features (VNET integration, IPv4/IPv6 stack) Servers (HTTP/S, SSH, RDP, other service programs) Custom Applications 上記記載の通り、起動時のジョークメッセージ以外何も提供されないカスタムOSですが本日無事リリースできたことをうれしく思います。

MySQL in App (Preview)
Azure

MySQL in App (Preview)

まだPreview機能ですが、Azure App Service Web Apps内で利用できるMySQL機能が提供されるようになりました。 MySQL in App 別途MySQLのサービスや仮想マシンを構築しなくてよいのでお手軽ですね。現状は1インスタンスだけしかサポートしていないなど大規模な構成では使えませんが、小規模なWebアプリ+MySQLといった構成だと便利に使えそうですね。

Red Hat と Microsoft のパートナーシップ
Azure

Red Hat と Microsoft のパートナーシップ

ついにRed HatとMicrosoftのパートナーシップが締結されました。今現在はポータル上の仮想マシンギャラリーからデプロイ、というわけにはまだ行きませんが、将来的にはできるようになると思われます。 また今時点で例えばオンプレミスのRed Hatの仮想マシンイメージをAzure上で動かす、といったことはサポートされるようになったのですぐ使いたい場合は手順を踏めばOKという感じです。 Red Hat と Microsoft のパートナーシップ

Azure

VMDepotのイメージから仮想マシンv2にデプロイする(Resource Template - json)

VMDepotのイメージから仮想マシンv2にデプロイする方法として、プライム・ストラテジー社から提供されている爆速WordPressのKUSANAGIを参考に、Resource Templateを作成してみました。 (新)管理ポータルのMarket Placeに表示されないVMDepotのイメージをデプロイするときの参考にしてください。 http://www.windows-maniax.com/kuniteru/azure1376.html

Azure

VMDepotのイメージから仮想マシンv2にデプロイする(Azure PowerShell)

VMDepotのイメージから仮想マシンv2にデプロイする方法として、プライム・ストラテジー社から提供されている爆速WordPressのKUSANAGIを参考に、PowerShellスクリプトを作成してみました。 (新)管理ポータルのMarket Placeに表示されないVMDepotのイメージをデプロイするときの参考にしてください。 http://www.windows-maniax.com/kuniteru/azure1351.html

Azure

他人のAzure BLOB(public)から自分のAzure StorageにBLOBをコピーする

publicとしてアクセスできるもののStorage Keyを知らないAzure StorageのBLOBを、自分で管理している(Storage Keyを知っている)Azure Storageにコピーする場合、azcopyコマンドやAzure PowerShellのStart-AzureStorageBlobCopy、azure-cliのazure storage blob copy startは利用できないようです。 これをPowerShellからAzure Storage Services REST APIをたたくことで、BLOB to BLOBで実現するスクリプトを書いてみました。 http://www.windows-maniax.com/kuniteru/azure1344.html

Raspberry Pi 2とWindows 10 IoT Coreで温度センサーを使ってみる
Azure

Raspberry Pi 2とWindows 10 IoT Coreで温度センサーを使ってみる

Visual Studio 2015とWindows SDKもRTMがリリースされ、Windows 10 IoT CoreもPublic Releaseがでたので、Windows 10 IoT Coreで温度センサーを試してみました。 http://wp.me/pWENl-1Ua またAzure Event Hubs等に接続する際に必要となるSAS Tokenについても以下のようにUWP上で生成していますのでいろいろ応用が利くかと思います。 http://wp.me/pWENl-1U5 またAzure Event HubsとAzure Stream Analyticsを組み合わせることでコードを書かずにPowerBIでグラフ化することもできます。

Azure

仮想マシンV2にロードバランサーを追加する

仮想マシンV1では、仮想マシンのコンテナとしてクラウドサービス(≠PaaS)を利用していたため、暗黙的なロードバランサーが常に存在していました。仮想マシンV2では、前記事のとおりロードバランサーは必須ではなく必要に応じて、追加する必要があります。 続きは、以下の記事を。 20150721 仮想マシンV2にロードバランサーを追加する 仮想マシンV2 と ロードバランサーを作成するサンプルスクリプト